教会の紹介

施設について

受付

当日の礼拝プログラムが載っている週報が用意されています。貸し出し用の聖書と歌集も用意してございます。

庭・玄関

玄関でスリッパに履き替えて頂きます。

※新型コロナ感染対策のために、検温と消毒にご協力をお願いしています。

駐車スペース

教会堂東側の庭(教会堂の奥)が駐車スペースになっています。安心して車でご来会ください。

礼拝堂

※新型コロナ感染対策のため、1つのベンチに2人の座席としています。全体で20名ほど座席数となっています。

キッズスペース

母子室はございませんが、礼拝堂の中にキッズスペースご用意いたしますので、お気軽にお声がけください。

バリアフリーについて

車いすでお越しの方はお手伝いいたします。礼拝堂には車いすのままお入りいただけます。
(トイレは車いすではご利用いただけません)

教会の歴史

1961年、郡山キリスト共同教会の信徒夫妻が宇都宮市に移住し、家庭集会を開くようになったことが教会誕生につながる伝道の始まりとなりました。1966年に初代牧師となる熊田和子師が教団から任命され、借家での伝道が続けられました。

1973年には二代目牧師となる三谷勝輝師が任命され、同牧師の在任中、1983年に土地を購入、1986年に教会堂が献堂されました。

宇都宮共同教会は、マルティン・ルターによる宗教改革によって生み出されたプロテスタント教会に属し、英国の宣教師バックストンの宣教によって形成された日本イエス・キリスト教団の所属教会として歩んでまいりました。

所属教団について

所属教団の「日本イエス・キリスト教団」とは、どんな団体ですか?

一般に「プロテスタント」といわれる教団です。

その歴史としては1890年、イギリス聖公会の宣教師、バークレー・バックストンが来日し、伝道活動を始めました。その働きによって日本各地に建てられた教会が集まって1951年に日本イエス・キリスト教団を設立しました。現在は38都道府県の124教会が所属しています。

教団ホームページ
https://jccj.info/

どんな「信仰の特徴」がある団体ですか?

聖書を、教会の拠って立つただ一つの正典とし、信仰と生活の基準としています。

教理的には「メソジスト」といわれる教派に近い立場です。

使徒信条を土台として、下記のような信仰告白を持っています。
https://jccj.info/faith.php

他のキリスト教会との関係はどうですか?

教団として「日本福音同盟(JEA)」に加盟しています。

日本福音同盟(JEA)は、聖書信仰に立つ福音的諸教会の交流・協力機関で、「相互理解と交わりの促進・諸問題への対処・各種専門委員会による調査研究の実施と情報の提供・世界の同様な団体との協力提携」などを目的としています。現在、約100団体が加盟しています。