-
マルコの福音書第5章21~43節Ⅱ「病の癒しを超えるみわざ」
会堂司でありましたヤイロは、社会的にみれば、それなりの高い身分であった人でした。ですから街を歩いていれば、すれ違う人々からは恭しく挨拶を受ける、そういう人であったと思われます。ヤイロ自身も会堂司という職務について誇りをもっており、また... -
マルコの福音書第21~34節Ⅰ「信仰を引き上げてくださるキリスト」
今、ご一緒にお聞きした聖書には、キリストのもとに助けを求めてやってきた二人の人物のことが書かれていました。そのひとりはヤイロという人。この人は、神を礼拝するための建物である会堂を管理することを仕事としており、また建物の管理だけでなく礼... -
詩篇第90篇「想い起そう、聖夜を」
降誕後主日・年末の礼拝 今週の金曜日は大晦日です。壁には2021年のカレンダーが役目を終えて外されるばかりになっています。もう既に2022年のカレンダーにかけ替えているという人もあるでしょう。 私たちはカレンダーを見て、日付を数えながら生活をし... -
シメオンの讃歌「今こそ、クリスマスを歌おう」 新年礼拝
ルカによる福音書第2章22~35節 新年を迎えますと多くの人々が初詣でに出かけます。先ほどお聴きした聖書には、日本の初詣でとは意味が違いますが、お宮参りの場面が記されています。クリスマスの夜、馬小屋でお生まれになった赤ん坊を抱いて、マリアと... -
ルカの福音書第2章1~20節「救い主の誕生」
クリスマス礼拝説教 「今日、ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです」この天使の告げた言葉を聴いた羊飼いたちは、互いに語り合って言いました。「さあ、ベツレヘムまで行って、主が私したちに知らせく... -
使徒の働き 第2章1~42節「教会のはじまり」
聖霊降臨主日礼拝説教 今、お聴きしました聖書には、聖霊が降られたその日、三千人もの人がバプテスマを受けたことが記されていました。たった一日で、三千人の受洗者! この使徒の働きの記事を読むにつけて思い出す聖歌があります。その聖歌とは先ほど...